fc2ブログ

ドイツ

こんばんは、海南亭のシニアソムリエの金海(かなうみ)です。今日も2018年のソムリエ試験に向けた資料を掲載したいと思います。本日からドイツに入ります。ドイツはみなさん苦戦される国の一つだと思います。フランスなどとは少し違った雰囲気ですね。
やっと地獄のようなフランスが終わったたと思ったら、また、ややこしいドイツ語で色々と書かれててゲンナリしますよね、、、

気持ちは十分にわかります、、、私もそうでしたから、笑。
今回資料を作成するに当たって僕なりに色々とドイツの出題についてまとめてみたら、結構出題の傾向が掴めるなと実感しました。
過去問まとめを見ていただいて傾向を掴んでイいただければと思います。

ドイツ過去問まとめ②


ドイツ過去問まとめ①

今回の過去問まとめは2枚に分かれます。一枚目が歴史や品質分類などの概論的な出題
二枚めが各産地の出題をまとめてみました。
一枚目では、歴史・品種・品質分類(プレディカーズワインが多いですね)
二枚目ではモーゼル・ラインヘッセン・フランケンなどは良く出題されていますね。
見ていただければわかりますが、同じようなことばかり出題されています。各産地で2~3のキーワードを覚えていただければなんとかなりそうな感じがしますね。どこが重要かじっくりとご自身でも考えてみてください。

次はドイツ全体の地図です。川の名前に関連付ける問題なども出てますので、川の名称はしっかりと押さえてくださいね。
地図は何パターンか掲載しますのでご自身で使いやすい地図を使って下さい。

2018ドイツ⑥
旧国境線や川や13の生産地域などが書かれた地図です

2018ドイツ②
13の生産地域と旧国境線の地図

2018ドイツ③
13の生産地域だけの白地図

2018ドイツ④
13の生産地域と川と旧国境線の地図

2018ドイツ⑤
13の生産地域と川との地図

今日は以上です。次回から書き込んだ資料を掲載したいと思います







スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

下駄カルビ

Author:下駄カルビ
大阪の焼肉屋・海南亭のシニアソムリエ金海(かなうみ)のブログです。2015年度にシニアソムリエに一発合格しました。シニア受験時に自分の勉強用に作った地図をベースにした勉強用の資料などをソムリエ試験を受ける方の為に、PCで書き直して、ブログと言う形で掲載しています。
きっと誰かの役に立ってくれるはずと思い書いてます

海南亭 www.kainantei.jp

2015年 シニアソムリエ
2013年 1級お肉博士
2012年 ソムリエ 
2010年 ジュニア野菜ソムリエ

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR