fc2ブログ

スペイン・内陸部地方・マドリッドとエクストレマドゥーラ

こんばんは、海南亭のシニアソムリエの金海(かなうみ)です。

 

ソムリエの勉強に少しでも役に立ってくれればと思い世界のワイン産地の資料をコツコツ作って掲載をしていますので、皆さんの勉強に使っていただけると嬉しいです。

 

私の資料は、2015年にシニアソムリエを受験した時に作成した自分用の資料をパソコンにて再編集したものです。地図を中心に地理的な産地の特徴などを書き込んだ資料となっています、お客様などにワインを説明するときなどに地理的な理解が有るのと無いのでは雲泥の差がありますので、地理的な理解を深める為に使って頂けると嬉しいです。それとソムリエ試験にも役に立つように作っています、みなさんの試験勉強にもきっと役に立つと思いますので勉強の補助的な資料として使って下さい。

 

本日はスペイン・内陸部地方・マドリッドとエクストレマドゥーラです。試験的に重要度は高くないのでさらっと流していただければと思います、ただ料理が美味しそうなので気分転換くらいで料理を見て頂ければと思います。

では地図ですさらっと流してください。料理が美味し素なので料理の画像を大きくしました。

内陸部その他記事を保存 

本日は以上です。次回はスペインの最重要項目のシェリーを書いてみたいと思います。

スポンサーサイト



スペイン・内陸部地方・カスティーリャ・ラ・マンチャ

こんにちは、海南亭のシニアソムリエの金海(かなうみ)です。

 

ソムリエの勉強に少しでも役に立ってくれればと思い世界のワイン産地の資料をコツコツ作って掲載をしていますので、皆さんの勉強に使っていただけると嬉しいです。

 

私の資料は、2015年にシニアソムリエを受験した時に作成した自分用の資料をパソコンにて再編集したものです。地図を中心に地理的な産地の特徴などを書き込んだ資料となっています、お客様などにワインを説明するときなどに地理的な理解が有るのと無いのでは雲泥の差がありますので、地理的な理解を深める為に使って頂けると嬉しいです。

試験勉強にも役に立つと思いますので皆さんの勉強の補助的な資料として使って下さい。


本日はスペイン・内陸部地方・カスティーリャ・ラ・マンチャです。

スペイン最大の産地DOラマンチャや初めてビノスデパゴに認定されたドミニオデバルデプーサなど試験勉強だけでなくソムリエとして重要な州となっています、ソムリエ試験としては、カスティーリャイレオンに比べると比較的簡単な出題が多い州ですね。テンプラニーニョのシノニムで一度と、チーズのケソマンチェゴが2回出題されています。ケソ=チーズの意味で マンチェゴ=羊のマンチェゴ種となり、マンチェゴチーズと言ったところでしょうか。チーズはしっかりと勉強されるのをお勧めします。


VPのデミニオデバルデプーサは海南亭でお客様にお出ししています。非常に濃い色調でタンニンも力強くて強烈なフルボディのワインです。価格もお手頃でフルボディの好きのお客様にお出しすると大変喜んでいただけるので良く仕入れています。私にとっては身近なワインとなっていますのでよかったら仕入れてみてください。お勧めです。


では地図です。

ラマンチャ 


チーズとシノニムが出題されてますね。余裕が有ればVPも憶えて下さい


白地図です。

ラマンチャ白地図 

ご自分で書き込んで資料を作ってください。


本日は以上です



スペイン・内陸部地方・カスティーリャ・イ・レオン

こんにちは、海南亭のシニアソムリエの金海(かなうみ)です。

 

ソムリエの勉強に少しでも役に立ってくれればと思い世界のワイン産地の資料をコツコツ作って掲載をしていますので、皆さんの勉強に使っていただけると嬉しいです。

 

私の資料は、2015年にシニアソムリエを受験した時に作成した自分用の資料をパソコンにて再編集したものです。地図を中心に地理的な産地の特徴などを書き込んだ資料となっています、お客様などにワインを説明するときなどに地理的な理解が有るのと無いのでは雲泥の差がありますので、地理的な理解を深める為に使って頂けると嬉しいです。


本日は内陸部地方・カスティーリャ・イ・レオンです。試験でも出題されることが多い州ですし、リベラデルデュエロのテンプラニーニョなど高品質なワインが多いので知っておくと非常にソムリエとして役にやつ事が多い産地となっています。


試験的にはリベラデルデュエロが3回 ルエダが2回 トロが1回の出題となっています。この三つのDOは内陸部地方のDOの中では非常に重要ですしっかりと場所と品種や産地の特徴まで必ず憶えて下さい。


では地図です。

イレオン書込み 

DOも多く存在しますが重要産地は三つとなっています。こちらにも料理の写真を載せていますが、気分転換ぐらいで見て頂ければと思います。お肉料理が多くて見ていてお腹が減ってきますね、スペインに行って食べてみたいものです。


次の地図は勉強する上で重要な産地だけを書き出した地図ですので時間の無い方はこの資料で勉強してください

イレオン重要項目だけ 


最後白地図です。ご自分で色々と書き込んで自分だけの勉強用の資料を作って下さいね

イレオン白地図 

本日は以上です。次回はラマンチャの予定です。



スペイン・内陸部地方の出題について

おはようございます、海南亭のシニアソムリエの金海(かなうみ)です。

2017年度のソムリエ試験に少しでも役に立てばときっと誰かの役に立ってくれるはずと思い資料をコツコツ作って掲載をしていますので、皆さんの勉強に使っていただけると嬉しいです。
 
私の資料は、地図を中心に地理的な産地の特徴と、過去問とを組み合わせることで視覚的にどの産地が重点かを理解して頂けるように作っています。

本日はスペイン内陸部地方についてです。
本日は書き込みの資料ではなく出題傾向についてです。

内陸部は四つの州により構成されています。出題を詳しく分析したのが下記の表となります。表を見て頂けると解ると思いますが、出題されているのはカスティーリャ・イ・レオンとカスティーリャ・ラ・マンチャの2州に偏っています。なかでもカスティーリャ・イ・レオンでは2011~2016の間に6問出題されています。下の表がイ・レオンでどこが出題されたかを書き出しています。リベラデルデュエロが3回 ルエダが2回 トロが1回となっていますね。この三つのDOはしっかりと場所と品種とまで憶えて下さい。二番目に出題されているのがラマンチャです。
出題の傾向としては、カスティーリャ・イ・レオンはDOを聞かれる問題が多いのに対し、ラマンチャはシノニムやチーズなどの概論的な出題が多い傾向にあります。
2011-2016スペイン内陸部出題分析 

イレオンとラマンチャ以外が過去6年間に出題されていませんので、余裕の無い方はイレオンとラマンチャに絞って勉強されるのも一つの手かもしれませんね。

内陸出題傾向 

内陸白地図 

本日は以上です。次回は各州について書きていきたいと思います。



スペイン・地中海地方②バレンシア州・ムルシア州

こんにちは、海南亭のシニアソムリエの金海(かなうみ)です。

 

2017年度のソムリエ試験に少しでも役に立てばときっと誰かの役に立ってくれるはずと思い資料をコツコツ作って掲載をしていますので、皆さんの勉強に使っていただけると嬉しいです。

 

私の資料は、地図を中心に地理的な産地の特徴と、過去問とを組み合わせることで視覚的にどの産地が重点かを理解して頂けるように作っています。

 

ソムリエ試験の勉強については、全体のボリュームを見ると膨大でとても憶えきれる量ではないと、愕然とされる方も多いと思います。ですが、細かく地区毎に分けてまとめていくと一つ一つの地区についてはそこまで深く掘り下げた記述や問題は無りません。小さい勉強の積み重ねです。合格発表の瞬間の自分の喜んでる姿を想像しながらモチベーションを保って頑張ってください。


本日は、スペイン・地中海地方②バレンシア州・ムルシア州です。

バレンシア州とムルシア州は一般呼称のソムリエでは一度も出題されていませんが、アリカンテぐらいはしっかりと確認して頂きたいです。ただ、シニアでは数年の間に数問出題されていますのでシニア呼称の方はVPも含めしっかりと勉強して頂きたいと思います。


ここはさらっと勉強していただけたらと思います。

白地図です

バレンシア・ムルシア白地図 

書き込んで使ってください


書き込んだ地図です

バレンシア・ムルシア書き込み 

先ほども書きましたが、シニアでは数問出題されていますので、アリカンテ、イエクラ、フミーリャぐらいまでは余裕のある方は勉強して頂ければと思います。


次回は内陸部地方を予定しています。


間違いを発見された方へ

現在の資料は2016年度の教本を参照して作成しています。間違いが無いように慎重に作成していますが、もし間違いを発見された方はご面倒ですが、メールで結構ですのでご連絡頂ければ修正いたしますのでご連絡いただけると助かります。

ご連絡はこちらまで宜しくお願いします。

kurutonken@yahoo.co.jp

スペイン・地中海地方・カタルーニャ州

こんにちは、海南亭のシニアソムリエの金海(かなうみ)です。

 

2017年度のソムリエ試験に少しでも役に立てばときっと誰かの役に立ってくれるはずと思い資料をコツコツ作って掲載をしていますので、皆さんの勉強に使っていただけると嬉しいです。

 

私の資料は、地図を中心に地理的な産地の特徴と、過去問とを組み合わせることで視覚的にどの産地が重点かを理解して頂けるように作っています。

 

ソムリエ試験の勉強については、全体のボリュームを見ると膨大でとても憶えきれる量ではないと、愕然とされる方も多いと思います。ですが、細かく地区毎に分けてまとめていくと一つ一つの地区についてはそこまで深く掘り下げた記述や問題は無りません。小さい勉強の積み重ねです。合格発表の瞬間の自分の喜んでる姿を想像しながらモチベーションを保って頑張ってください。


本日はスペイン・地中海地方・カタルーニャ州です。

カタルーニャは、カバに関しての出題は頻繁に出題されていますが、DOカバ以外の設問では2013年に地中海地方のDOCaとして認められている産地を選びなさいという出題で、プリオラートを選ぶ問題が一度出題されたのみです。カタルーニャについてはプリオラートの場所とDOCaに認められた2009年など、プリオラートは鉄板で憶えて下さい。


余裕が有ればプリオラートを馬蹄形上(ばてい)形状に囲む産地のモンサン、フランスとの国境にあるエンポルダまでカバーして頂けるとなお良いと思います。


シニア受験の方は、近年シニア呼称の出題でカタルーニャの出題が数問出てますのでプリオラート以外のDOも憶えて下さい。


では、地図から

地中海地方白地図 


地理的書き込みをした地図です

地中海地方地理的書き込み 

カタルーニャ州の北側にピレネー山脈が連なりフランスと国境を接しています。

ピレネー山脈の麓にカタルーニャ州最北に位置しフランスと接するDOエンポルダがあるので余裕が有れば憶えて下さい。


最低限憶えてほしい箇所だけ書きだした地図です。時間の無い方はこちらの資料だけで勉勉強してください。

地中海地方重要度高と中 

次は全部書き込んだ資料です。シニア呼称の方はしっかりと全て憶えて下さい。

この資料には料理も載っていますのがスペインの料理は出題されなと思いますので気分転換で見て頂ければと思います。


地中海地方書込み 

スペイン料理は本当に美味しそうですね。いつか食べに行ってみたいですね。


地中海地方白地図② 


カタルーニャは以上です。次回はバレンシア州とムルシア州を予定しています。


間違いを発見された方へ

現在の資料は2016年度の教本を参照して作成しています。間違いが無いように慎重に作成していますが、もし間違いを発見された方はご面倒ですが、メールで結構ですのでご連絡頂ければ修正いたしますのでご連絡いただけると助かります。

ご連絡はこちらまで宜しくお願いします。

kurutonken@yahoo.co.jp





スペイン・大西洋地方・リアスバイシャス

こんばんは、海南亭のシニアソムリエの金海(かなうみ)です。

 

2017年度のソムリエ試験に少しでも役に立てばときっと誰かの役に立ってくれるはずと思い資料をコツコツ作って掲載をしていますので、皆さんの勉強に使っていただけると嬉しいです。

 

私の資料は、地図を中心に地理的な産地の特徴と、過去問とを組み合わせることで視覚的にどの産地が重点かを理解して頂けるように作っています。

 

ソムリエ試験の勉強については、全体のボリュームを見ると膨大でとても憶えきれる量ではないと、愕然とされる方も多いと思います。ですが、細かく地区毎に分けてまとめていくと一つ一つの地区についてはそこまで深く掘り下げた記述や問題は無りません。小さい勉強の積み重ねです。合格発表の瞬間の自分の喜んでる姿を想像しながらモチベーションを保って頑張ってください。


今回はスペイン・大西洋地方・リアスバイシャスです。


リアスバイシャスはこの一文だけ憶えて頂けれと思います。

Rias BixasではAlbarinoが栽培ブドウの96%を占める。

過去6年で6問出題されていますが全てがリアスバイシャスについての出題で、上記の文章の言い方を変えただけの出題がされています。


大西洋地方はリアスバイシャスはアルバリーニョが栽培面積の96%を占める

この一文だけで憶えて頂ければ大丈夫かとおもいます。

補足として、2015年にアルバリーニョとラベルに表示する場合の品種の使用%についての出題があるので、そこと間違わないようにしてくださいね。


書き込みの資料にはいろいろと書いてますが、シニア受験の方はしっかりとサブゾーンまで憶えて頂く必要がありますが、一般呼称のソムリエの方は憶えていただたかなくて結構です。

今回も料理を載せいてますが、試験には出ないと思いますので気分転換で見て下さい。


では地図です。

大西洋地方 白地図 

書き込みの資料です

大西洋書込み 


ここはさらっと流してしまいましょう!

Rias BixasではAlbarinoが栽培ブドウの96%を占める。

この一文だけ憶えて下さい。

今日は以上です。

次回は地中海地方です。


間違いを発見された方へ

現在の資料は2016年度の教本を参照して作成しています。間違いが無いように慎重に作成していますが、もし間違いを発見された方はご面倒ですが、メールで結構ですのでご連絡頂ければ修正いたしますのでご連絡いただけると助かります。

ご連絡はこちらまで宜しくお願いします。

kurutonken@yahoo.co.jp

スペイン・北部地方②リオハ以外

こんにちは、海南亭のシニアソムリエの金海(かなうみ)です。

 

2017年度のソムリエ試験に少しでも役に立てばときっと誰かの役に立ってくれるはずと思い資料をコツコツ作って掲載をしていますので、皆さんの勉強に使っていただけると嬉しいです。

 

私の資料は、地図を中心に地理的な産地の特徴と、過去問とを組み合わせることで視覚的にどの産地が重点かを理解して頂けるように作っています。

 

ソムリエ試験の勉強については、全体のボリュームを見ると膨大でとても憶えきれる量ではないと、愕然とされる方も多いと思います。ですが、細かく地区毎に分けてまとめていくと一つ一つの地区についてはそこまで深く掘り下げた記述や問題は無りません。小さい勉強の積み重ねです。合格発表の瞬間の自分の喜んでる姿を想像しながらモチベーションを保って頑張ってください。


本日はスペイン北部地方②リオハ以外です。

北部地方ではリオハ州が最も重要で、ほとんどの出題がリオハからとなっています。その次はバスク州のチャコリが重要です、2015年のシニアの2次試験でチャコリが出題されていますのでソムリエでいつ出題されてもおかしくありませんのでチャコリはしっかりと勉強してください。


その他の州ではアラゴンのソモンターノが2013年に

1度だけ出題されています。その他のDOについては、どの州のDOか解るぐらいの勉強で十分かと思います。


白地図です

北部②2016 白地図 


書き込んだ資料です。

北部②2016 書込み 

試験には出ないと思いますが、スペインの料理も載せてます、料理は息抜き程度に流してくださいね、


本日は以上です。


間違いを発見された方へ

現在の資料は2016年度の教本を参照して作成しています。間違いが無いように慎重に作成していますが、もし間違いを発見された方はご面倒ですが、メールで結構ですのでご連絡頂ければ修正いたしますのでご連絡いただけると助かります。

ご連絡はこちらまで宜しくお願いします。

kurutonken@yahoo.co.jp


スペイン・北部地方その①D.O.C.a Rioja

こんにちは、海南亭のシニアソムリエの金海(かなうみ)です。

2017年度のソムリエ試験に少しでも役に立てばときっと誰かの役に立ってくれるはずと思い資料をコツコツ作って掲載をしていますので、皆さんの勉強に使っていただけると嬉しいです。

ソムリエ試験の勉強については、全体のボリュームを見ると膨大でとても憶えきれる量ではないと、愕然とされる方も多いと思います。ですが、細かく地区毎に分けてまとめていくと一つ一つの地区についてはそこまで深く掘り下げた記述や問題は無りません。小さい勉強の積み重ねです。合格発表の瞬間の自分の喜んでる姿を想像しながらモチベーションを保って頑張ってください。

本日はスペイン北部地方その①リオハです。
リアスバイシャスの次に良く出題される重要な産地となっています。
リオハについてしっかりと憶えて頂きたい重要な項目は下記の書き出しました
1991年リオハが初のDOCaに認定
伝統的にアメリカンオークを使用する
流れる川はエブロ川
リオハの三地区の地域の特徴をしっかりと理解する
マカベオのシノニム=ビウラ
以上の項目はしっかりと憶えて下さい。

では、白地図からです
北部Rioja白地図①2016 
白地図②リオハのスペインでの位置関係が書いてある地図です
北部Rioja白地図②2016 

書き込んだ資料です。山脈の名称なども憶えて頂けると良いと思います。
北部Rioja2016 
書込み資料の赤い吹き出しについて
一般呼称すべての出題を集計し過去問で出されたことのある項目は赤い吹き出しを使用していますので視覚的にどこが出題されているかを見て頂けるようにしています。数字は出題された年を表しています。同じ数字が二つあった場合は2回出題されたという意味です過去問を分析することによって傾向がはっきりとわかりますので、効率的に勉強して頂ければと思います。

最後は過去問まとめです。
北部過去問まとめ2016 

本日は以上です。次回は残りの北部のDOをまとめて作成します。

間違いを発見された方へ
現在の資料は2016年度の教本を参照して作成しています。間違いが無いように慎重に作成していますが、もし間違いを発見された方はご面倒ですが、メールで結構ですのでご連絡頂ければ修正いたしますのでご連絡いただけると助かります。
ご連絡はこちらまで宜しくお願いします。
kurutonken@yahoo.co.jp

スペイン・カバ

おはようございます。海南亭のシニアソムリエの金海(かなうみ)です。

2017年度のソムリエ試験に少しでも役に立てばと思い資料をコツコツ作って掲載をしていますので、皆さんの勉強に使っていただけると嬉しいです。現在の資料は2016年度の教本を参照して作成しています。間違いが無いように慎重に作成していますが、もし間違いを発見された方はご面倒ですが、メールで結構ですのでご連絡頂ければ修正いたしますのでご連絡いただけると助かります。ご連絡はこちらまで宜しくお願いします。
kurutonken@yahoo.co.jp


本日はスペインのカバです。毎年しっかりとCAVAについては出題されていますので重要な得点源だと思います。
書き込みの資料も一枚に収まりましたので、この資料を完璧に憶えて頂ければと思います。

資料の中で赤線を引いてる箇所が過去問で出題された箇所で、横の年数が出題された年となっていますのでご確認ください。
スペイン CAVA
プロフィール

下駄カルビ

Author:下駄カルビ
大阪の焼肉屋・海南亭のシニアソムリエ金海(かなうみ)のブログです。2015年度にシニアソムリエに一発合格しました。シニア受験時に自分の勉強用に作った地図をベースにした勉強用の資料などをソムリエ試験を受ける方の為に、PCで書き直して、ブログと言う形で掲載しています。
きっと誰かの役に立ってくれるはずと思い書いてます

海南亭 www.kainantei.jp

2015年 シニアソムリエ
2013年 1級お肉博士
2012年 ソムリエ 
2010年 ジュニア野菜ソムリエ

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR