fc2ブログ

全日本最優秀ソムリエコンクールとASI(国際ソムリエ)試験

いつもと少し違う投稿ですが、今年行われる全日本最優秀ソムリエコンクールのとASI(国際ソムリエ)試験のエントリーシートを本日郵送で送りました。全日本・ASIともに厳しい戦いですがなんとか頑張りたいと思います。

全日本はソムリエ試験とは比べ物にならないくらいの難易度です。今もうすでに心が折れそうになっていますが自分を奮い立たせて頑張りたいと思います。ASIの試験も筆記も実技も英語となっており、こちらも大変ですが全力で頑張りたいと思いますので、私のブログを見て頂いてる皆さんに陰ながら応援して頂けると力になりますので、ひっそりと応援お願いします

2017全日本受験票

2017ASI受験票

スポンサーサイト



イタリア・料理とチーズのまとめ

おはようございます、海南亭のシニアソムリエの金海(かなうみ)です。

2017年度のソムリエ試験に少しでも役に立てばと思い資料をコツコツ作って掲載をしていますので、皆さんの勉強に使っていただけると嬉しいです。現在の資料は2016年度の教本を参照して作成しています。間違いが無いように慎重に作成していますが、もし間違いを発見された方はご面倒ですが、メールで結構ですのでご連絡頂ければ修正いたしますのでご連絡いただけると助かります。ご連絡はこちらまで宜しくお願いします。
kurutonken@yahoo.co.jp


今回はイタリアの最後の資料の料理とチーズの過去問のまとめです。
フランスとイタリアにだけ料理とのマリアージュ、最近ではペアリングとも言いますが、ワインとの料理・チーズの組み合わせの問題が必ず出題されています。私もそうでしたが、料理とのペアリングの設問は苦労しました。ワインの名前と料理の名前との関連性があまりありませし、でも料理は結構掲載されています。見ただけでぞっとしますね。ほんとにみなさんの気持ち良く解ります。

苦しいですが覚えるしかない暗記としては難しい部類に入るのではないかと思います。

今回まとめてみて自分でも思ったのですが、結構同じ地方や同じ料理が良く出題されています。資料にも書いていますが、やはりピエモンテが良く出題されていますね。多方面から出題されるピエモンテはやっぱり最重要な州ですね。

フランスのブルゴーニュのあの超絶ややしい暗記に比べたらピエモンテなんで簡単な方です。フランスが一番ボリュームが有ってその次がイタリアです。イタリアの中での山がピエモンテです。そう思うとなんとなく越えれそうな山だなと思いませんか?

勉強量でフランス・イタリア程のボリュームのある国はもうありません、この二つの国でソムリエ試験のそう勉強量の三分の一はあるのではないかと思います。あとは少しずつ憶える事が少なくなっていきますので楽になっていきます。

今回でイタリアは終了となります。ほんとにボリュームがあり、私自身も資料作成に相当な時間を割いて造ってきました。
100%の力を出して資料を作りましたので是非、勉強の補助にでも使っていただければと思います。

次回からは、スペインに入りたいと思います。

地図です
イタリア料理まとめ白地図

書き込み資料です
イタリア料理まとめ2016


イタリア・南部まとめ

こんばんは、海南亭のシニアソムリエの金海(かなうみ)です。

2017年度のソムリエ試験に少しでも役に立てばと思い資料をコツコツ作って掲載をしていますので、皆さんの勉強に使っていただけると嬉しいです。現在の資料は2016年度の教本を参照して作成しています。間違いが無いように慎重に作成していますが、もし間違いを発見された方はご面倒ですが、メールで結構ですのでご連絡頂ければ修正いたしますのでご連絡いただけると助かります。ご連絡はこちらまで宜しくお願いします。
kurutonken@yahoo.co.jp

今回は、南部イタリアのまとめとなります。特に重要だと思うDOCGとDOCをまとめてみました。最後の仕上げや、特に時間の無い方などにおすすめの資料となっています。まとめ資料には各DOPの詳細については書いてませんので詳細は各州の資料を参照してください。大きな地図で全体像を掴みながらの勉強が深い理解への近道だと思いますので、大きな地図での勉強に使っていただければと思います。

白地図から
南部まとめ白地図
自分で資料を作る場合などに使ってください。

書き込みの資料です
南部まとめ

今回は以上です。次回は料理だけに絞った過去問まとめを作成したいと思います。

イタリア・サルデーニャ

こんにちは、海南亭のシニアソムリエの金海(かなうみ)です。

2017年度のソムリエ試験に少しでも役に立てばと思い資料をコツコツ作って掲載をしていますので、皆さんの勉強に使っていただけると嬉しいです。間違いが無いように慎重に作成していますが、もし間違いを発見された方はご面倒ですが、メールで結構ですのでご連絡頂ければ修正いたしますのでご連絡いただけると助かります。ご連絡はこちらまで宜しくお願いします。
kurutonken@yahoo.co.jp

本日はイタリア最後の州、サルデーニャ島です。2015年度の試験に2問出題されました。
DOCDのヴェルメンティーノディガッルーラ
地図問題でヴェルメンティーノディガッルーラを産出する州を選びなさいと言う問題と

DOCヴェルナッチャディオリスターノ
こちらは、合う料理を選びなさいという問題でした。

サルデーニャで唯一のDOCGの、ヴェルメンティーノディガッルーラがサルデーニャだと解れば簡単な問題ですね。
ソムリエ試験は唯一とか最大・最小などと絡めての問題が多く出題される傾向にありますので、唯一・最大・最小と言った言葉が付いてる項目はしっかりと憶えて頂くのが良いと思います。

サルデーニャは憶える事もそれほど多くないので資料は一枚で収まりました。

では、白地図①から
サルディーニャ白地図①

白地図②
サルディーニャ白地図②

書き込み資料です
サルディーニャ書き込み

これでイタリア全州が終わりました。なかなかイタリアは大変だと思います。ソムリエ試験に挑戦される方たちと、沢山関わる中でよく聞くのがイタリアが苦手だと言われます。気持ちは良く解ります、私も最初はそうでした、2012年のソムリエ試験の勉強期間中にイタリアで相当苦しんだ経験があります。やっとの思いでフランスが終わったと思ったら、すぐにイタリアですしね、フランス語にやっとなれた頃に、イタリア語ですしね、、、、ほんとに勘弁してほしいと、心から思いました。

なんでもそうだと思いますが、ごく一部の人を除いてほとんどの方は勉強に対して苦手意識を持っていおられると思います。
最初から勉強が得意な人の方が少数です。その苦手に対してどれだけ向き合って粘り強く頑張って苦手を突破し、苦手から大好物になった時に成長できると思います。 少しでもそのお手伝いが出来ればと頑張っていますので勉強頑張ってください。

次は南部のまとめとイタリア料理のまとめを予定しいています。

イタリア・シチリア

こんにちは、海南亭のシニアソムリエの金海(かなうみ)です。

2017年度のソムリエ試験に少しでも役に立てばと思い資料をコツコツ作って掲載をしていますので、皆さんの勉強に使っていただけると嬉しいです。間違いが無いように慎重に作成していますが、もし間違いを発見された方はご面倒ですが、メールで結構ですのでご連絡頂ければ修正いたしますのでご連絡いただけると助かります。ご連絡はこちらまで宜しくお願いします。
kurutonken@yahoo.co.jp

本日はシチリア島です、イタリア最大の州で沢山のワインが造られています。試験的にも良く出題されるようですので、シチリアはしっかりと勉強した頂いた方が良いと思います。
DOCGが一つだけでCerasuolo di Vittoria(チェラスオーロ ディ ヴィットリア)赤だけが認められています。
もう一つDOCのFaroも赤だけが認められていますが、赤だけが認められたDOCGと聞かれるか、DOCと聞かれるかで答えが変わってきますので、しっかりと区別して勉強してくださいね。
あと、シチリアには酒精強化ワインのマルサラがあるのですが、ジョンウッドハウスさんがつ生み出したのと、使用品種について抑えて頂ければと思います。

では地図です
シチリア2016白地図①

シチリア2016白地図②

書込みの資料です
シチリア書き込み
書込み資料の赤い吹き出しについて
一般呼称すべての出題を集計し過去問で出されたことのある項目は赤い吹き出しを使用していますので視覚的にどこが出題されているかを見て頂けるようにしています。○で囲まれた数字は出題された年を表しています。
⑯だと2016年に出題されたという意味です。⑯⑯など同じ数字が二つあった場合は2回出題されたという意味です
過去問を分析することによって傾向がはっきりとわかりますので、効率的に勉強して頂ければと思います。

過去問まとめです
シチリア過去問まとめ

イタリアもあと残すところサルディーニャのみとなりました。
イタリアは、結構なボリュームがあるので大変でしたが、残り1州がんばります。

イタリア・カラブリア

こんばんは、海南亭のシニアソムリエの金海(かなうみ)です。

2017年度のソムリエ試験に少しでも役に立てばと思い資料をコツコツ作って掲載をしていますので、皆さんの勉強に使っていただけると嬉しいです。間違いが無いように慎重に作成していますが、もし間違いを発見された方はご面倒ですが、メールで結構ですのでご連絡頂ければ修正いたしますのでご連絡いただけると助かります。ご連絡はこちらまで宜しくお願いします。
kurutonken@yahoo.co.jp

本日は南部イタリアのカラブリアです、過去5年出題されいませんがカラブリアの位置とCiroだけはしっかりと勉強してほしいとおもいます。チロロッソは海南亭でも仕入れていまして、赤の使用品種のガリオッポがキムチに合うと言われています。
鮮やかな色調でチェリーなどの新鮮な果実の味わいが特徴で、手頃な値段で美味しいのでおすすめです。

では、資料に参りますね。
白地図から
カラブリア白地図①

白地図②
カラブリア白地図②

書き込みの資料です
カラブリア書き込み

料理の写真が美味しそうですね。いつかイタリア行って食べてみたいものです。
本日は以上です。あとはシチリアとサルディーニャのみです。

イタリア・バジリカータ

こんばんは、海南亭のシニアソムリエの金海(かなうみ)です。

2017年度のソムリエ試験に少しでも役に立てばと思い資料をコツコツ作って掲載をしていますので、皆さんの勉強に使っていただけると嬉しいです。間違いが無いように慎重に作成していますが、もし間違いを発見された方はご面倒ですが、メールで結構ですのでご連絡頂ければ修正いたしますのでご連絡いただけると助かります。ご連絡はこちらまで宜しくお願いします。
kurutonken@yahoo.co.jp

今回は南部イタリアのバジリカータです。やっとイタリアもゴールが見えてきました。あと少しですががんばります。
バジリカータですが、DOCGも一つしかなく
Aglianico del Vulture Superiore
アリアニコ  デル ヴルトゥレ スペリオーレ
これだけ余裕が有れば憶えて頂ければと思います。アリアニコと付いてますので品種はそのままアリアニコですね。
ただ、アリアニコとくればカンパーニャと答えてしまいそうになりますのでしっかりとバジリカータと答えれるようにして頂ければと思います。2011年からバジリカータについては出題がないので、重要度は低い州かもしれませんが、全く勉強しない訳にもいきません、もし試験に出たとしてもおそらく唯一のDOCGを聞くぐらいだと思います。

なので唯一のDOCG Aglianico del Vulture Superiore はバジリカータだと答えれるように、
余裕が有ればで結構ですので憶えて下さいね。

では白地図から
バジリカータ2016白地図①

少し小さめの白地図②
バジリカータ2016白地図②

書き込みの資料です
バジリカータ2016書き込み

今日は以上です。次回はカラブリアの予定です。

イタリア・プーリア

あけましておめでとうございます!お正月ですが更新したいと思います。今回はプーリアです。
プーリアは2013年と2012年に出題されていますね、2問ともプリミティーヴォに関しての出題でした、最重要はプリミティーヴォで、その次にカステルデルモンテこの二つについてだけで結構ですので、しかっかりと勉強して頂ければと思います。

では白地図から
プーリア2016白地図①

白地図②
プーリア2016白地図②

書き込みの地図です
プーリア2016書き込み
赤い吹き出しについて
一般呼称すべての出題を集計し過去問で出されたことのある項目は赤い吹き出しを使用していますので視覚的にどこが出題されているかを見て頂けるようにしています。○で囲まれた数字は出題された年を表しています。
⑯だと2016年に出題されたという意味です。⑯⑯など同じ数字が二つあった場合は2回出題されたという意味です

過去問まとめ
プーリア2016過去問

過去問を分析することによって傾向がはっきりとわかりますね。効率的に勉強して頂ければと思います。

本日は以上です。
プロフィール

下駄カルビ

Author:下駄カルビ
大阪の焼肉屋・海南亭のシニアソムリエ金海(かなうみ)のブログです。2015年度にシニアソムリエに一発合格しました。シニア受験時に自分の勉強用に作った地図をベースにした勉強用の資料などをソムリエ試験を受ける方の為に、PCで書き直して、ブログと言う形で掲載しています。
きっと誰かの役に立ってくれるはずと思い書いてます

海南亭 www.kainantei.jp

2015年 シニアソムリエ
2013年 1級お肉博士
2012年 ソムリエ 
2010年 ジュニア野菜ソムリエ

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR