鉢植え
こんにちは、海南亭のソムリエ金海です。今回は先日神戸ワイナリー様で頂いてきたシャルドネとピノノアールの鉢植えの様子を書きたいと思います

近所のホームセンターで焼き杉の・軽石・果樹用の土を買ってきました!全部で3000円くらいでした。

これが今から植えるシャルドネの接木です。ほんとに割り箸にしか見えません!

これが接木した部分のアップです。ちょっと分かりにくいので解説を入れますね

黒い○で囲った部分が繋ぎ合わせた部分です。拡大図の黒い線でなぞった形に切り抜かれてつながってます、ギリシャ文字のオメガを逆さにした形に似てますね。繋いだ部分を保護するために赤色の蝋で包み込んで接合部を守ってます。
上の部分がシャルドネ、下の部分はフィロキセラ耐性の有る、北米品種のビティスヴィニフェラ系台木となっています。

水はけが良くなるように軽石を鉢の下に敷きます。どれくらいが適正か分からないので適当に入れました!

果樹用土を鉢いっぱいに入れます。土いじりって楽しいです!

接木を挿します。おばあちゃんの法事を思い出しました、、、

シャルドネとピノノアールと両方挿し終わりました。楽しい作業です!

最後にお水をあげて土を固めて一応の完成です。愛用の青のゾウさんじょうごが大活躍です!

土の表面が乾かないように新聞のチラシで覆って南向きの日当たりの良いお店の玄関においてすべての作業が終了です。春の芽吹きが楽しみです。ご近所の方良かったら成長を見守って頂けたら嬉しいです。

お店の前は、こんな感じになっています。緑で賑やかになるのが楽しみです。

近所のホームセンターで焼き杉の・軽石・果樹用の土を買ってきました!全部で3000円くらいでした。

これが今から植えるシャルドネの接木です。ほんとに割り箸にしか見えません!

これが接木した部分のアップです。ちょっと分かりにくいので解説を入れますね

黒い○で囲った部分が繋ぎ合わせた部分です。拡大図の黒い線でなぞった形に切り抜かれてつながってます、ギリシャ文字のオメガを逆さにした形に似てますね。繋いだ部分を保護するために赤色の蝋で包み込んで接合部を守ってます。
上の部分がシャルドネ、下の部分はフィロキセラ耐性の有る、北米品種のビティスヴィニフェラ系台木となっています。

水はけが良くなるように軽石を鉢の下に敷きます。どれくらいが適正か分からないので適当に入れました!

果樹用土を鉢いっぱいに入れます。土いじりって楽しいです!

接木を挿します。おばあちゃんの法事を思い出しました、、、

シャルドネとピノノアールと両方挿し終わりました。楽しい作業です!

最後にお水をあげて土を固めて一応の完成です。愛用の青のゾウさんじょうごが大活躍です!

土の表面が乾かないように新聞のチラシで覆って南向きの日当たりの良いお店の玄関においてすべての作業が終了です。春の芽吹きが楽しみです。ご近所の方良かったら成長を見守って頂けたら嬉しいです。

お店の前は、こんな感じになっています。緑で賑やかになるのが楽しみです。
スポンサーサイト